忍者ブログ
倉敷芸術科学大学 茶道部の日々の活動内容を綴ったブログです。 ブログを下記のとおり移転しました。 http://blogs.yahoo.co.jp/chadou_blog_shinobi
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[08/27 ココ(卒業しました~(*ノ・ω・)ノ]
[05/22 ココ(卒業しました~(*´艸`))]
[04/19 ねぇさん@卒業しました]
[10/24 森安賢治]
[10/17 ねぇさん]
最新記事
(09/13)
(11/09)
(11/06)
(10/27)
(10/27)
プロフィール
HN:
倉敷芸科大 茶道部員
性別:
非公開
自己紹介:
2008年5月に活動を再開させました、倉敷芸術科学大学の茶道部です。
クラブハウスの部室を拠点とし活動しています。

ご連絡は
chadou☆inter7.jpマデ。
(☆を@に変えて下さい)
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(11/12)
(11/13)
(11/19)
(11/27)
(11/30)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

更新が遅くなってごめんなさい
2010年の芸科祭の様子です。

今回のお席は、大平山の秋の風情を取り入れたものをご用意しました。
短冊は顧問である児島塊太郎教授に書いていただきました。読み方は「秋惜しむれど秋とどまらず」です。
お花は達磨菊と紅葉木です。花入れは陶芸コースの先輩作です。
お菓子は玉島の松濤園のご製で柿、名は実りです。
お釜は筋糸目です。
蓋おきは大平山のどんぐりに見立てたもので陶芸コースの先輩作です。
水指はイタリー製でモザイク模様です。
今回の芸科祭も昨年と同様、御園棚と柄杓を使ったお手前をしました。
お正客様のお茶碗は秋草の絵で膳所焼きです。
お次客様のお茶碗は児島塊太郎先生の織部・黒織部・黄瀬戸・唐津・金彩と、陶芸コースの先輩の楽茶碗です。
お茶は常勝園の雲鶴です。
お棗は金輪寺です。
お茶杓は益州老師作で銘は武蔵野です
建水は七宝焼きです。

(写真は今度アップしておきます

たくさんのお客様が来てくださいました。「おいしかったよ」と言ってくださったり、笑顔で帰って行かれたりで、とてもよかったです
2日目は雨が降ってしまいましたが、雨宿りで来られたお客様もいました。
卒部生がたくさん応援に来てくれて、嬉しかったり懐かしかったりで、とても楽しかったです。写真もいっぱい撮りました
来年の芸科祭もお茶会の席をご用意できるよう頑張ります
来年はお手前する人がたくさんいるようですね…
PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS: 管理人のみ表示

この記事にトラックバックする



この記事へのトラックバック
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68]

Copyright c 茶道部活動紹介ページ。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by カキゴオリ☆ / Material By はながら屋
忍者ブログ [PR]