忍者ブログ
倉敷芸術科学大学 茶道部の日々の活動内容を綴ったブログです。 ブログを下記のとおり移転しました。 http://blogs.yahoo.co.jp/chadou_blog_shinobi
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[08/27 ココ(卒業しました~(*ノ・ω・)ノ]
[05/22 ココ(卒業しました~(*´艸`))]
[04/19 ねぇさん@卒業しました]
[10/24 森安賢治]
[10/17 ねぇさん]
最新記事
(09/13)
(11/09)
(11/06)
(10/27)
(10/27)
プロフィール
HN:
倉敷芸科大 茶道部員
性別:
非公開
自己紹介:
2008年5月に活動を再開させました、倉敷芸術科学大学の茶道部です。
クラブハウスの部室を拠点とし活動しています。

ご連絡は
chadou☆inter7.jpマデ。
(☆を@に変えて下さい)
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(11/12)
(11/13)
(11/19)
(11/27)
(11/30)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

更新が遅くなってしまいごめんなさい。

7/10に、希望者を募り、むらすずめで有名な、橘香堂さんにお邪魔して和菓子作りをさせていただきました。

指導して下さったのは、高谷文雄さんと秋葉一城さんで、3種類の和菓子を教えていただきました。

まずは、巾頭という上生菓子で銘は夏の日です
向日葵(ヒマワリ)をモチーフにしたものです。

色づけしてある餡を写真の道具で押し付けて、側面を叩きながら全体に散らします。


3色作ったら、割り箸の先を軽く湿らして、散らした餡を丸いあんこの周りに黄色、緑色、茶色の順に付けていき、もう一度黄色でバランスを整え、ゴマをふり、完成です。

次は練切というもので銘は朝の露です。

朝顔になってます。

これはまず、丸い餡を作るところから体験させてもらいました。
秋葉さんが簡単そうに作っているので、私も出来るかななんて思っていたら、全く出来なかったので、少し悔しかったですが、さすが職人さんだなと思いました。

ピンクの餡に白い餡をつけてぼかしをつけ、餃子の皮のように広げて、自分たちが作った餡を中に包み込みます。

これをハンカチにくるんで割りばしの先で押して、中に透明なゼリーをいれ、葉っぱをつけます。

葉っぱは、緑に色付けして薄く作った羊羹を型抜きして作りました。

最後にこなしというお菓子で銘は涼風です。


こなしも練切と同じように餡玉を作って緑の餡にぼかしを入れて餡を包みます。

練切と違い、緑の餡が少しねばい感じがしました。


型に入れているところです。

葉っぱは形は違いますが、練りきりと同じです。

お菓子作りの後にプチお茶会をしました。

お茶会の時に話題になったお菓子を見に、お店に入って今回作ったものもあったので、写真を撮らせていただきました。

少し見えにくいですが、納涼というお菓子に金魚がいるんですが、この金魚は秋葉さんが一つずつ作っているそうです。

見本品はすべて本物を使っているらしいです。

笹飾りは以前部活でも使わせていただきましたね。

高谷さん、秋葉さん、橘香堂のみなさん本当にありがとうございました。

PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS: 管理人のみ表示
無題
ココ(卒業しました~(*ノ・ω・)ノ
皆さん元気そうで何よりですw
いつぞや先生が言っていた陶芸ではなく。お菓子作りに行けたのですね✿ヽ(#´ー`#)ノ✿

私もしてみたかったな・・・・。
芸科祭行く予定なので。日取りとか早めにブログで教えてくれるとうれしいです(*´艸`)

ねぇさんは多分行く予定だと思うけど。
姫とまゆちゃんは行く~て聞いてるので会えるの楽しみにしてます♪
2010/08/27(Fri)13:29:43 編集

この記事にトラックバックする



この記事へのトラックバック
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54]

Copyright c 茶道部活動紹介ページ。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by カキゴオリ☆ / Material By はながら屋
忍者ブログ [PR]