忍者ブログ
倉敷芸術科学大学 茶道部の日々の活動内容を綴ったブログです。 ブログを下記のとおり移転しました。 http://blogs.yahoo.co.jp/chadou_blog_shinobi
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[08/27 ココ(卒業しました~(*ノ・ω・)ノ]
[05/22 ココ(卒業しました~(*´艸`))]
[04/19 ねぇさん@卒業しました]
[10/24 森安賢治]
[10/17 ねぇさん]
最新記事
(09/13)
(11/09)
(11/06)
(10/27)
(10/27)
プロフィール
HN:
倉敷芸科大 茶道部員
性別:
非公開
自己紹介:
2008年5月に活動を再開させました、倉敷芸術科学大学の茶道部です。
クラブハウスの部室を拠点とし活動しています。

ご連絡は
chadou☆inter7.jpマデ。
(☆を@に変えて下さい)
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(11/12)
(11/13)
(11/19)
(11/27)
(11/30)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は学校で水無月を作りました。



皆さん、水無月をご存知でしょうか
京都で6月30日、水無月の晦日に行われる神事で食べられているお菓子です。

昔は氷室に保存してあった貴重な氷の上に小豆を載せて、貴族のみが食べていたものなのですが・・・・・・
庶民には手が出ませんのでその氷を模して作られたお菓子です。
ですから水無月は氷の形に見立てて、三角形にカットします。

これまで半年の穢れや罪を祓い、これから(特に京都は)暑くなる季節ですので、元気に夏を乗り切れるようにそしてこれから半年の無病息災を願がって食べられたものです。


これを明日の七夕茶会の主菓子にお出しします
6月30日ではありませんが、皆さんの無病息災を願って




リクエストのあったレシピを大公開

材料:牛乳パック1本分=6切れ分
  水無月調理中 
小麦粉                                       100g

    (白)砂糖                               100g

    (抹茶)グリンティーパウダー   80g

                                        or 抹茶          小さじ2
                                                砂糖          100g

                        (茶)黒糖               80g

                     甘納豆(大納言がオススメ)          100g弱

                     水                       300cc
   

① 小麦粉・砂糖orグリンティーパウダーor砂糖と抹茶or黒糖をボウルに入れる。

② 水を入れ、よく混ぜる。

③ ザルやこし器でこして、ダマを除く。
 
④ 牛乳パックに甘納豆を入れる。

⑤ ④の牛乳パックに③の液を入れる。

⑥ 甘納豆が満遍なく行き渡るように均す(菜箸を使うと楽かも知れません)。

⑦ 電子レンジで7分加熱(600w)
      700w5分
  様子を見て、加減して下さい。

⑧ 荒熱を取って、一晩冷蔵庫で冷やせば完成
  三角形にカットしてください
 


とっても簡単に出来るので、一度お試し下さい
小麦粉は今回は薄力粉を使いましたが、強力粉を混ぜたり、片栗粉や白玉粉を混ぜたり食感のアレンジは∞ですよ


カットした写真は明日の活動報告にて

PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS: 管理人のみ表示

この記事にトラックバックする



この記事へのトラックバック
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21]

Copyright c 茶道部活動紹介ページ。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by カキゴオリ☆ / Material By はながら屋
忍者ブログ [PR]